6/20に延期しました杉浦菜々子ピアノリサイタルですが、協議の結果、残念ながら日程を定めずに延期となりました。新型コロナウィルス感染に収束が見られたら時期を検討するという形です。
必ず実施はいたしますので、今後もよろしくお願いします。
ご自愛ください。
→次のように日程、場所が決まりました。
詳細は決まり次第アップします。
⭐︎11/29(日) 14:00 〜
⭐︎ハスキーズ・ギャラリー(茅ヶ崎駅北口 徒歩1分)
2020年4月8日水曜日
2020年3月8日日曜日
4/18公演は6/20に延期いたします。
6/20に延期しました杉浦菜々子ピアノリサイタルは、協議の結果、残念ながら日程を定めずに延期となりました。収束が見られたら時期を検討するという形です。必ず実施はいたしますので、今後もよろしくお願いします。
ご自愛ください。
再びコンサート延期のお知らせです。
新型コロナウイルス感染収束の見込みが現時点で立たないことから、演奏家と協議の結果、4/18の公演は6月20日土曜日に延期することとなりました。
予定をされていた皆様には大変ご迷惑をおかけします。
プログラムですが、佐原詩音さんの夏にちなんだ新曲が追加される予定です。
6月にお会いしましょう!今後もよろしくお願いします。
ご自愛ください。
再びコンサート延期のお知らせです。
新型コロナウイルス感染収束の見込みが現時点で立たないことから、演奏家と協議の結果、4/18の公演は6月20日土曜日に延期することとなりました。
予定をされていた皆様には大変ご迷惑をおかけします。
プログラムですが、佐原詩音さんの夏にちなんだ新曲が追加される予定です。
6月にお会いしましょう!今後もよろしくお願いします。
2020年3月5日木曜日
3/21公演は7/11に延期いたします。
いつもお世話になっております。
演奏家と協議の結果、昨今の新型コロナウイルスの蔓延状況を鑑みて、誠に残念でありますが、3/21の下記公演は7/11に延期することになりました。延期ですので、7月はぜひよろしくお願いします。
開場、開演の時刻は変わりませんが、プログラムの変更はあるとのことです。
現在のところ、4/18の公演は開催する予定です。
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
演奏家と協議の結果、昨今の新型コロナウイルスの蔓延状況を鑑みて、誠に残念でありますが、3/21の下記公演は7/11に延期することになりました。延期ですので、7月はぜひよろしくお願いします。
開場、開演の時刻は変わりませんが、プログラムの変更はあるとのことです。
現在のところ、4/18の公演は開催する予定です。
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
2020年2月18日火曜日
新型コロナウイルスへの対応につきまして
感染者の拡大が懸念されている新型コロナウイルスですが、当会主催のコンサートでは以下の対応を行います。
音楽を愛する皆さまとワンチームでこの難局を乗り切りたいと思います。
ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
湘南クラシック音楽を愛する会
代表 藤本辰也
- 受付に手指消毒用のスプレーを用意しますので、ご利用ください。
- 希望される方にはマスクを配布いたします。
- 事前にドアノブ等をアルコール消毒しておきます。
- 開演前、休憩時間に会場の換気を行います。
音楽を愛する皆さまとワンチームでこの難局を乗り切りたいと思います。
ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
湘南クラシック音楽を愛する会
代表 藤本辰也
2020年1月19日日曜日
2020年4月18日(土)杉浦菜々子ピアノリサイタル〜日本人作曲家のピアノ音楽集〜開催!
オール日本人作曲家のピアノリサイタルです。20世紀の初めから21世紀のまさに今、生まれた曲まで!
ピアニストの杉浦菜々子さんは、2016年よりピティナ公開録音コンサートで「日本人作品の夕べ」シリーズとし、数多くの音源のない作品を演奏しており、その音源がピティナピアノ曲事典に登録されています。2018年11月にCD「山田耕筰ピアノ作品集」をリリース。全集未収録作品の発掘やこれまで見落とされてきた記譜の誤りを発見。「レコード芸術」誌にて【特選盤】に選出されました。
会場は茅ヶ崎駅近くの音楽専用ホールで、ピアノはベーゼンドルファーです。すぐ下に懇親会のできるフロアがあり、サロンコンサートにはうってつけの環境です。終演後、懇親会を行います。
点字プログラム作成。介助者は無料です。
チケットは作成しませんが、ご予約は承ります。
〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜
大澤壽人:富士山、小デッサン集
山田耕筰:狐の踊り、秋の日のメロディ(以上全集未収録曲)
源氏楽帖
田中カレン:water dance Ⅰ
佐原詩音:春風走れ!-国道134号線の海と富士-(世界初演)
近藤浩平:民族的な旅のバガテル 作品88
第1曲 海辺の小径
第2曲 草原の谷間
第3曲 木の生えた丘
山田耕筰に捧ぐる曲 作品201(世界初演)
第1曲 赤蜻蛉を待ちわびる歌
第2曲 ポエム
新実徳英:こどものためのピアノ曲集「風のプレリュード」より
風のノクチュルヌ
風の悲しみ=ドビュッシーへのオマージュ=
風は見る・・・
■杉浦菜々子
■杉浦菜々子
5歳からピアノを始める。共立女子大学文芸学部日本文学コース卒業後、ヤマハシステム講師として伊藤楽器に勤務し、そののち武蔵野音楽大学大学院博士前期過程修了。同大学にて伴奏研修員を務める。山田彰一氏、崎川晶子氏、土屋美寧子氏、和波孝禧氏らに師事。これまでソロリサイタル、他楽器とのデュオリサイタル、トリオリサイタルなど多く開催。2018年5月にチェコフィルハーモニーゾリステンと共演。2016年よりピティナ公開録音コンサートで「日本人作品の夕べ」シリーズとし、数多くの音源のない作品を演奏、その音源がピティナピアノ曲事典に登録されている。2018年11月にCD「山田耕筰ピアノ作品集」をリリース。「レコード芸術」誌にて【特選盤】に選出される。
また、後進の指導や地域での活動にも力を注いでおり、日本クラシック音楽コンクール審査員、ピティナピアノステップアドヴァイザーを務め、公共施設でのロビーコンサートなどに定期的に出演している。
日仏現代音楽協会正会員。日本音楽表現学会会員。ピティナ正会員。
CD通販サイト
■13:30開場、14:00開演。懇親会付き。
点字プログラム作成。介助者は無料です。
(チケットは作成しませんが、ご予約は承ります😁)
■主催:湘南クラシック音楽を愛する会
https://www.shonanclassic.com
(代表:藤本辰也 090-3695-5450、
shonan.classic@gmail.com)
■料金:2,000円(懇親会費込み)
■会場:スタジオ・ベルソー
2019年12月20日金曜日
2020年3月21日(土)深尾由美子(ピアノ)松原えりか(ソプラノ)フランス歌曲とピアノソロ リサイタル開催
(下記公演は、2020.7.11に延期となりました)
2021年に没後100年を迎える南仏の作曲家、セヴラック。セヴラック研究の第一人者深尾由美子さんと、深尾さんが「セヴラック作品にぴったり」と太鼓判を押すソプラノの松原えりかさんによる、フランス歌曲とピアノソロのリサイタルを開催いたします。
2021年に没後100年を迎える南仏の作曲家、セヴラック。セヴラック研究の第一人者深尾由美子さんと、深尾さんが「セヴラック作品にぴったり」と太鼓判を押すソプラノの松原えりかさんによる、フランス歌曲とピアノソロのリサイタルを開催いたします。
2020年3月21日 土曜日
南仏の作曲家セヴラックのピアノ曲と歌曲で綴る
「野趣あふれるフランスのうた」
セヴラック、ボルド、カントルーブ他のピアノ曲、歌曲を中心に
ラングドック ルシヨン地方(撮影:Paul PALO)
〈ピアノ曲〉
・J.P.ラモー
「タンブラン」(予定)
・F.クープラン
「揺りかごの愛」
・セヴラック
「ポンパドゥール夫人への詩句」「セルダーニャ」より
〈歌曲〉
・セヴラック
「フィリス」「ミュゼット」「雪模様」「山の夜明け」
・ドビュッシー
「アンジェラスの鐘」(み告げの鐘)
・シャルル・ボルド
「悲しい風景」より「羊飼い」
「ジーグを踊ろう」
・J.カントルーブ
「オーベルニュの歌」より「牧歌」
「チュ・チュ」(シー、静かに)
■深尾由美子(ピアノ)
鎌倉市出身。桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、国内はもとよりフランス、イタリア、ドイツ、ウィーンでピアノソロおよび室内楽の研鑽を積み、フランス国営放送をはじめとする数多くのコンサートに出演。
フランス・リヨン国立音楽院室内楽科首席修了。現在、桐朋学園大学大学院博士後期課程に在学し、フランス近代の作曲家セヴラックを中心に研究を行っている。
ピアノソロアルバム「セヴラック~良い香りのする音楽」をリヨン国立音楽院で収録。フランスのヴァイオリンの至宝ジェラール・プーレ氏と共演した「ピレネーの太陽」、ピアノソロアルバム「セヴラック、失われた時の音楽」は「レコード芸術」誌で≪特選盤≫に選ばれ、フランスでも絶賛された。国内外の一流ソリストとの共演も多数。これまでにカタルーニャ人のピアニスト・テレサ・リャックーナ、カトリーヌ・ディエット、ジャン・クロード・ペヌティエ、青柳いづみこ、岩崎淑、加藤伸佳、レオニード・ブルンベルグの各氏に師事。
■松原えりか(ソプラノ)
東京都出身。桐朋学園大学音楽学部音楽学科声楽専攻卒業。同大学研究生3年修了。同大学大学院修士課程声楽コース(歌曲研究分野)修了。二期会オペラ研修所第60期マスタークラス修了。第36回ソレイユ声楽コンクール入選。
これまでに声楽を名古屋木実、大橋ゆり、腰越満美。竹村靖子の各氏に師事。
二期会準会員。女声アンサンブルグループ「レガーロ東京」所属。
13:30開場、14:00開演。懇親会付き。点字プログラム作成。介助者は無料です。
(チケットの前売りは行いませんが、ご予約は承ります)
(チケットの前売りは行いませんが、ご予約は承ります)
主催:湘南クラシック音楽を愛する会 https://www.shonanclassic.com
料金:3,000円
2019年11月29日金曜日
2020年2月22日(土)園田紘子 ピアリサイタルを開催
2020年2月22日(土)2並びの記念すべき日に、小田原市出身の期待の俊英、園田紘子さんのピアリサイタルを開催する運びになりました。気合の入った素晴らしいプログラム!
会場はいつものスタジオ・ベルソー。茅ヶ崎駅南口徒歩3分にある音楽専用ホールで、ピアノはベーゼンドルファーです。懇親会付きでサロンコンサートの雰囲気をお楽しみいただけます。
西湘クラシック音楽愛好会 代表の柳田和彦様より推薦のお言葉を頂きました。
私の知り合いの音楽家の中には、ヨーロッパに留学ている人が多い、それも2年だけでなく、5年以上留学している人が多いのだ。彼らの音楽を聴くと、その解釈に借り物では無いものを感じる。教えられたものを自分で咀嚼し、その上で個性を発揮している。園田紘子もそういう音楽家だ。彼女のピアノは一言で言うと端正な音楽だ。細部まで丁寧に組み立てられた音楽を聴くのは、方向性は違うがダイナミックで情熱的な音楽を聴くと同じように心地良い。確固としたテンポや、フレージングは、作曲家の言いたかった事を明瞭に浮かび上がらせる。
ハイドンとその時代を生きた巨匠たち
~ウィーン古典派のピアノソナタ集~
ハイドン:ピアノソナタ第59番 変ホ長調 Hob. XVI:49
Haydn: Sonata in E-flat Major, Hob.XVI:49
ハイドン:ピアノソナタ第60番 ハ長調 Hob. XVI:50
Haydn: Sonata in C Major, Hob. XVI:50
モーツァルト:ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331《トルコ行進曲付き》
Mozart: Sonata in A Major, K.331
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 ヘ短調 作品57 《熱情》
Beethoven: Piano Sonata No.23 in f Minor Op.57 “Appassionata”
園田 紘子 プロフィール
小田原市出身。2007年武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業、2009年同大学院音楽研究科博士前期課程修了。在学中、福井直秋記念奨学生に選出される。
2011年よりウィーンにて研鑚を積み、2016年オーストリア・グラーツ国立音楽大学ポストグラデュエート過程を最優秀の成績で終了。
ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞、PITINAピアノコンペティション東日本地区優秀賞、かながわピアノコンクール入選。ドイツ、コッヘム国際ピアノサマーフェスティバル聴衆賞、イタリア、ロベルタ・ガリナリ国際ピアノコンクール特別賞受賞。
1999年小田原ジュニア弦楽合奏団とモーツァルトピアノ協奏曲第12番を共演。武蔵野音楽大学在学中、ソリストオーディションに合格し同大学管弦楽団とショパンピアノ協奏曲第2番を共演。又、卒業演奏会、大学推薦による日本調律師協会新人演奏会、サントリーホールデビューコンサート2006に出演。オーストリア、モーツァルテウム・サマーアカデミーにて教授推薦者によるコンサートに出演。その他、日本各地やオーストリア、ドイツでのコンサートに出演。2013,2017,2019年、リサイタルを開催。
各国のマスタークラスに参加し、パスカル・ドヴァイヨン、パスカル・ロジェ、チョン・モ・カン、イョルク・デームス、アンジャイ・ヤシンスキー、ロバート・レビン、ドミニク・メルレ、イーヴォ・ポゴレリッチ、ジョン・ペリー、ジャック・ルヴィエ、パブロ・ギリロフ各氏等の薫陶を受ける。
これまでに阿部裕紀子、竹内典子、福井直昭、リサ・スミルノヴァ、池場文美の各氏に師事。
現在、ソロや伴奏者としてさまざまなコンサート活動を行なっている。
登録:
投稿 (Atom)